【エンジニアリングレポート】
調査結果まとめ
- 全般的には、大きな問題はなかった
- 検査依頼や是正報告も問題なし
- 梅雨時期の工事により含水率の管理にやや難あり
- 上記による工程のずれがあり、工事終盤の工程進捗がやや急ぐ感じであった
- 是正は指摘後、修正され問題なく引渡しが遂行された
住友不動産、東京都O様邸の現場調査レポートです。基礎配筋検査、基礎完成検査、上棟検査、防水検査、断熱検査、内部造作完了検査の6回検査を実施しました。狭小地のため施工が難しい現場でした。そのため、足場の設置や資材の搬入などに苦労がありました。
さらに、フレーミング工事(構造組み立て)が梅雨の時期と重なったため、雨天時の保全や養生が大変だった様子。結果、木材の含水率が規定を上回る事態になりました。枠組壁工法(ツーバイ)を採用する場合は、建設時期によっては雨養生など注意が必要です。
基礎配筋検査レポート
コンクリートを流し込む前の鉄筋検査を実施。見えなくなってしまう最重要検査と言っても過言ではない。
丁寧に施工されていた。写真は、鉄筋下側のかぶり厚不足。湿気に配慮する為、鉄筋を地面から浮かせて組み上げるのだが、持ちあげる寸法が不足している。
次の写真は設備配管を通すためのスリーブ状況。鉄筋との離隔距離不足や、スリーブ自体の距離が近すぎることを指摘した。
基礎完成検査レポート
基礎完成時の検査は、それ以降の構造精度に影響を与える。床の水平や壁の垂直が正しくできるかは、この検査次第でわかる。
コンクリートの仕上がり状況は良好で、設計図書通りに施工されていた。
上棟検査レポート
ツーバイフォーの商品は「面材」という板を壁に貼って、建物を四角い箱のようにして地震などに抵抗する。この現場はノボパンという認定商品である。
指摘項目は、木造での指摘率が高い含水率。当センターでは、機械を使って計測するが、規定値以下になることを確認しなければ次工程には進ませない。
ツーバイには工場制作の壁躯体を運んでくる「パネル工法」と、現場で職人が壁下地を作っていく「手組工法」がある。敷地前の道路が狭く、大きな車でパネルを搬入できないケースでは手組になる。その際には、構造をくみ上げる期間が長くなるので雨にかかる日数が増えることから、含水率が上がってしまう傾向は否めない。
防水検査レポート
遮熱用の防水紙を使用しているのが写真でわかる。
このタイミングでは、屋根の仕上げ材が施工されている為、屋根の防水を検査するにはタイミングが遅すぎる。前段階の「上棟検査」で先事前に見ておかなければならないので要注意である。
指摘は防水材料の破損が目立った。
その場ですべて是正させて回った。
断熱検査レポート
断熱検査は赤外線カメラをして実施する。
メインは充填方式の繊維系断熱材を採用。施工が甘いと次の写真のように温度変化(断熱材の隙間)が見て取れる。
内部造作完了検査レポート
大工の施工が正しく出来ているかを確認する検査。仕上がりに直接影響を与えるものなので、きちんとした施工精度が求められる。
単純なビスの打ち忘れ等が指摘として上がった。ツーバイフォーは石膏ボードも構造として計算しているので、構造欠陥の部類である。
次の写真は石膏ボードの隙間が目立つ。耐火性能、遮音性能など基本的なスペックを下げるミスである。
【O様邸基本情報】
建設地 |
東京都 |
工法 |
枠組壁工法(木造・ツーバイシックス) |
延べ面積 |
125〜130m2 |
階層 |
2階 |
契約時見積 |
3100〜3200万円 |
最終見積 |
3700〜3800万円 |