三井ホームの現場調査

茨城県 A様邸

調査日:2020年6月〜10月

【エンジニアリングレポート】

調査結果まとめ

  • 全体を通して各検査の指摘事項が多い現場であった
  • 是正報告には大きな問題なし
  • 是正は指摘後、修正され問題なく引渡しが遂行された
三井ホーム、茨城県A様邸の現場調査レポートです。

特に重要な検査項目6回検査を実施しました。構造は基礎配筋検査、基礎完成検査、上棟検査の3工程検査、それに雨漏れをなくすための防水検査と住居の快適性を左右する断熱検査、大工工事の完了時に行う内部造作完了検査(いわゆる木完検査)を実施しました。

検査は指摘数が多く、管理不十分な面が見受けられました。
 

基礎配筋検査レポート

基礎配筋検査を実施。一部地中梁がある、一般的なシングルべた基礎。
写真は、鉄筋と地面の捨てコンが近く、いわゆる「かぶり厚さ」が確保できていない指摘で、かなりの個所数が指摘となった。基礎の地面に接する部分のかぶり厚は設計上70mmと決まっており、現場では60mm以上が必要となる。(施工精度やヒューマンエラーを鑑みて、設計上は+10mmとなっている)
三井ホームの現在の仕様では、写真のようにかぶり厚を確保するには樹脂スペーサーを使うが、この部材関連の指摘が多い傾向にある。
また、写真では鉄筋が横並びになっているのがご覧いただけるが、これではコンクリートの骨材(砂利)が鉄筋下側に回り込めずに充填不良の恐れが有るため指摘、是正指導を実施した。
 

基礎完成検査レポート

コンクリートの仕上がりを確認する基礎完成検査実施の様子。
コンクリート流し込みの際に、コンクリートに含まれる空気は振動機で加振をして抜くのだが、加振が不足していると写真のような気泡が見受けられることがある。但し、加振しすぎもNGの為、経験値も含めた丁寧な作業が求められる。
 

上棟検査レポート

まずは屋根の防水性能を左右する屋根ルーフィングの施工状況を検査した。
写真でも見てわかるが、ルーフィングを固定するステープルの数が多すぎる。穴をあける行為=は、雨漏れの危険度が増すので注意を要したい。
次の写真は、外壁の構造用面材の確認。日本農林規格に適合したもので、設計図書通りの合板が使われているかをまずは確認する。合板に印字がプリントされているので、基本的に目視で確認ができる。
枠組壁工法は、壁パネルをくみ上げて構造躯体を成立させるのだが、躯体精度(垂直や水平)の確保は在来工法に比べて難しい。(大工が調整できる個所が少ない為、精度が悪いことがしばしばある)
本件では一部、サッシ周りで垂直精度にNGが出た。レーザー機器で垂直を計測するのだが、上下で5mm超の誤差が生じている為、是正を指示した。

防水検査レポート

防水検査の施工状況は大変良好で、指摘箇所はほとんどなく、軽微なものはその場で是正を完了させた。
屋根の仕上げ材は瓦。問題ない施工を確認した。
雨が多い時期は、外部工事を急いで進めていきたいという思惑もあり、施工状況の確認がおろそかになることも考えられる。適切な時期に施工状況の確認は必須である。
 

断熱検査レポート

充填工法である壁の断熱材はロックウール。印象的な丸窓が設置されているが、その周りは隙間が多く散見された。
充填工法では、大工のスキル・モラルは当然に、他業者(水道業者や電気業者など)も断熱材を触ることになるので、指摘は基本的に多いと思って間違いない。
特に指摘が多いのは、次の写真のようなコンセント周りが一例として挙げられる。

内部造作完了検査レポート

大工工事が完了した段階での検査。この後、内装業者がクロスなどを施工して完成する。
石膏ボードの打ち忘れ、凡ミスが多く目立つ。次の写真はビスを打ち、是正後の写真。
全体的に指摘の多い現場であった。自主検査不足の管理不十分で現場監督は施工店担当者任せ、施工店担当者は職人任せの印象が否めない現場であった。

【A様邸基本情報】

建設地 茨城県
工法 枠組壁工法(木造・ツーバイシックス)
延べ面積 180〜185㎡
階層 2階
契約時見積 5000〜5100万円
最終見積 5400〜5500万円

現場調査したハウスメーカーの解説動画

三井ホームの現場調査

三井ホームで実際に建てた人の口コミ